五月の爽やかな風の中、世界の歌をハープとともにお贈りします。
ハリス記念鎌倉幼稚園ホールにて
2025年5月11日 日曜日 14時(開場13時30分)
全席自由席ですが、ご予約をお願いいたします。


五月の爽やかな風の中、世界の歌をハープとともにお贈りします。
ハリス記念鎌倉幼稚園ホールにて
2025年5月11日 日曜日 14時(開場13時30分)
全席自由席ですが、ご予約をお願いいたします。
プレヴェールとコスマのシャンソン
~フランスのエスプリを歌とマイムで~
「豊かな世界に引き込む」
両丹日日新聞
2025年(令和7年)4月25日金曜日
“サンホテルでシャンソンコンサート”
パントマイムが加わったシャンソン(フランスの歌曲)のコンサートが20日、
福知山市東堀の福知山サンホテルで開かれた。
世界的に活躍する三人の歌唱、ピアノ演奏、パフォーマンスが繰り広げられ、訪れた約90人がじっくりと鑑賞した。
出演は、フランス在住のシャンソン歌手の小林真理さん、小林さんの長年のパートナーであるピアニストの棚田文紀さん、小林さんと交友があるマイムパフォーマーの沢のえみさん。
プログラムは二部構成で、フランスの詩人・プレヴェールと音楽家・コスマが手掛けた楽曲など20曲ほどを披露。映画「夜の門」(1946)の主題歌としてヒットした「枯葉」の他、ミュージカル曲などを力強いメゾソプラノと繊細なピアノ伴奏で届けた。
雨が降る場面では、傘をさすといった、沢のさんの演出も加わり、観客は豊かな歌の世界に引き込まれ、大きな拍手を贈った。
こんなコンサートが今まであっただろうか。
小林真理(メゾソプラノ)と棚田文紀(ピアノ)が、プレヴェール&コスマの作品を取り上げる。
そして、沢のえみ(パントマイム)が加わるというファンタジックな演出。
子供から大人まで楽しめる舞台です。(字幕付き)
ぜひこの春は、福知山へお運びください。
また、プログラムは、クラシックコンサートでありながら、子供たちや学生たちが“五感で楽しめる内容“になっております。
学校コンサートなどにもぴったりですので、教育関係の皆様にぜひご覧いただけましたら幸いです。
補助金などを利用して、学校コンサートをしませんか。
※お問い合わせ&ご相談 090-2526‐8117(高橋)
東京公演・鎌倉公演ともにお天気の恵まれ、多くのお客様にお越しいただきました。本当に感謝しております。
この度のプログラムは、
来夏、ポーランドで開催される「モニューシュコ国際音楽祭」にて
演奏してまいります。小林真理
ショパンを生んだポーランドには、
もう一人、ポーランド・オペラの父と称される“モニューシュコ“がいる。
この秋は、現代作曲家の音絵巻のメンバー(小久保淳子・佐藤薫・安江優子・山本純ノ介)と、モニューシュコのオペラを歌わせていただきます。
東京公演では、瓜南直子さんの作品をスクリーンに投影します。
これらの作品は、2025年モニューシュコ国際音楽祭に参加します。
チケット窓口 https://peatix.com/event/4059733 【東京公演】
https://peatix.com/event/4074971 【鎌倉公演】
お問い合わせ otoemaki5@gmail.com
090-1770-6972(さとう)
●東京公演は11月8日(金)18:30~ すみだトリフォニー小ホール
●鎌倉公演は12月1日(日)15:00~ 鎌倉雪ノ下カトリック教会レベックホール
茅ヶ崎公演では、西瓜を喰おう(作曲:近藤浩平 作詩:八木重吉)の演奏にのって、みなさんとスイカを食べました。
音楽現代にコンサートの評をいただきました。ありがとうございました。
Tel. 090-3695-5450 Fax. 045-881-8403
終了しました。ありがとうございました。
京都公演、アーカイブ配信が終演しました。暑い中、ご来場くださったみなさま、アーカイブ配信をご覧くださったみなさま、本当にありがとうございました。
そして、たくさんの応援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
多くの好評、反響は嬉しく、とても励みになりました。
そして九月に入りまして、小林真理はフランス(ストラスブール)での再演に向けて準備が始まりました。
https://www.bnu.fr/fr/evenements-culturels/agenda-culturel/sotoba-komachi-opera
三島由紀夫の世界がフランスの聴衆にどう映るのか、とても興味深いところです。
***********
フランスの現代作曲家フランソワ・ファイト氏がメゾ・ソプラノの小林真理のために書いたオペラ、三島由紀夫の原作(近代能楽集からの抜粋)、マルグリット・ユルスナールの仏訳による「卒塔婆小町」が世界初演されます。
明治の趣きを残す「京都文化博物館」でオペラをご覧いただき、京都の宵山祭りを楽しまれてはいかがでしょう。
遠方、海外の方は、アーカイブ配信チケットもございます。
日時 / 2023年 7月15日(土)16時半開場 17時開演
7月16日(日)14時半開場 15時開演
会場 / 京都文化博物館の別館ホールにて
Opéra « Sotobakomachi »à Kyoto
Compositeur François Fayt a écrit l’Opera « Sotobakomachi »pour Marie Kobayashi mezzo soprano en 2020. Sotobakomachi est une des pièces des Cinq Nôs modernes de Yukio Mishima et François Fayt a composé sur la traduction de Marguerite Yourcenar qui était l’admirateur de Mishima.
Vous allez découvrir cet opéra, création mondiale au Musée Culturel de Kyoto, dans une salle de l’époque de Meiji, le monument historique au moment de la fête de Ghion.
Il y a aussi de possibilité de voir cet opéra avec livraison d’archives.
チケット情報
●チケット 一般券:3,500円 学生券:2,000円
宵山ペアー券: 6,000円( お 2 人で申込み )
●電子チケット窓口 (4/1 発売開始)
公式プレイガイド – メゾソプラノ 小林真理 (groupe-chene.com)
●チケット窓口 & お問い合わせ
03-3705-4413(安江)
●アーカイブ配信券 3,000 円(+手数料)
https://seasideclassics.zaiko.io/e/sotobakomachi
※配信期間は 2023 年 8 月1 日(火)~ 31 日(木)です。 期間中、何度でもご視聴いただけます。
※購入には Zaiko の会員登録が必要となります。
Le 15 Juillet 2023 à 17h
Le 16 Juillet 2023 à 15h
A la salle de Musée Culturel de Kyoto
Billetterie
3500yen pour adulte
2000yen pour étudiant
6000yen pour le couple en deux
Vous pouvez acheter ↓↓↓
https://kobamariamical.stores.jp/?category_id=616448208c1a5b0aecfa4cc9
0337054413 ( Madame Yasue )
Livraison d’archives 3000yen plus tax
https://seasideclassics.zaiko.io/e/sotobakomachi
みなさま、秋の鎌倉へお越しくださいましてありがとうございました。
現代作曲家による新作の音楽会でしたが、お天気にも恵まれ、メゾ・ソプラノの小林真理さんのファンの方も多くみえて、満員御礼となりました。
シュウメイギクが満開の静かな庭からは、音楽に溶け込むように鳥のさえずりも聞こえて、風情を感じるひと時だったと感想をいただきました。これらの作品は、フランスで上演する運びとなりましたので、新たなステージへ作曲家、奏者ともに胸を膨らませております。御礼まで
【ご案内】第6回 “音絵巻” この秋、鎌倉へ
今回は代表である小林真理さんをお迎えして鎌倉浄智寺の書院で開催となります。
第17回鎌倉芸術祭参加で書家の作品や絵画等も展示しての楽しいコンサートにしたいと音絵巻会員一同張り切っています。
真理さんは中世ヨーロッパのみならず、日本の万葉集の時代や平安、鎌倉、江戸、大正を歌で旅をします。拙作も演奏してくださいます。
北鎌倉駅より歩いて7,8分の中庭が美しいお寺です。
●日時は10月29日(土)13時からと15時からの2回公演となります。
●事務局・お問い合わせ 安江優子 yukominchin@gmail.com 090-9810-8684
チラシは杉山尚子さんがデザインをして下さり、美しい仕上がりとなりました。
フランス ボルドーから西の町ウルタンにて、国際音楽アカデミーが開催(4月23日~5月1日)されました。小林真理先生のクラスは、フランス人3名(アガーテさん、リリアさん、エリックさん)フランス在住の日本人2名(明絵さん、真知子さん)、日本から3名(静子さん、美也さん、淑子さん)、そして、ピアニストのヴェレーヌさん、そして、真理先生の、10名で勉強しました。
フランス各都市の音楽院(リオン、パリ、シュトラスブール)から招かれた教授陣と、その生徒たちが、約100名ほど、一週間、ウルタン湖のほとりのコテージに泊まり、個人レッスン、アンサンブル・室内楽レッスン、オーケストラの授業、そして、オーディションに参加し、夜は、ウルタンの街の教会 Sainte-Hélène教会でコンサートがあります。
写真や、真理さんのコンサートのヴィデオ、オーディションのプログラム、そして、真知子さんのブログもご覧ください。
一部と二部にしまして、小林真理先生がフランスで行うように、テクニックの時間と楽曲の時間に分けてタイムテーブルを組みます。(前回、とても好評でした。)
各部の最後に、希望者はミニ試演会をします。
高校生、音大生、フランス(シュトラスブール、パリ)へ留学をお考えの方、アマチュアの方など、幅広くお受けいただけます。
聴講をご希望の方も、どうぞご参加ください。
会場は、空気清浄機が設置され、安全に行える環境ですのでご安心くださいませ。
*********
【小林真理声楽マスタークラス 2022東京夏季 】
●2022年6月26日(日)
●目黒「芸術家の家スタジオ」
●受講料 20000円 (聴講は、2000円)
(ピアニストの謝礼を含む。ご自分のピアニストをお連れになることも可能です。)
●一部/3名
テクニック9時30分~10時15分(15分間)
楽曲10時15分~12時30分(45分間)
ミニ試演会
●二部/5名
テクニック13時15分~14時30分(15分間)
楽曲14時30分~18時15分(45分間)
ミニ試演会
*********
お問い合わせ&お申込みは、tokko.chene@gmail.com
090-2526-8117 たかはし
【プレイガイド】
青山音楽記念館 ℡ 075-393-0011
チケットぴあ Pコード 214-721 https://t.pia.jp
〒615-8282 京都市西京区松尾大利町9-1 [MAP]
TEL / 075-393-0011(受付時間 9:30~18:00)
休館日 / 月・火(祝日の場合は開館 ※臨時休館日あり)青山音楽財団
【お問い合わせ】
090-2526-8117 たかはし
“パリ祭2022” アンスティチュ・フランセ関西主催に出演 !!
7/18(祝月)青山バロックザールのコンサート前日に、アンスティチュ・フランセ関西「稲畑ホール」にて、小林真理のお話しと歌 プレコンサートに出演
こちらもお見逃しなく☺
お問い合わせ&お申込み https://www.institutfrancais.jp/kansai/